top of page
検索

人間の適当さは可愛いんだけどさ、、、。

人間て視覚も聴覚も何もかんも

結構適当に出来てますよね😆


でも、とんでも無く

精密に出来ててスゲーーーと思うところも

多いんですけど。


人間を取り巻く環境では

兎に角、情報量が多いです


いちばんインパクトのある情報は

視覚ですよね


次が聴覚かな〜


で、、、今回は視覚について

ちょっと書きますね。


例えばこの画像を見てください。


何人見えます?

若い男女?


違いますよね🤣



葉加瀬太郎さんみたいなオジサンが

露天風呂?


いや

パパイヤ鈴木さん?(古いか😆)


違いますよね🤣


まぁ、いちばんインパクト強くて

情報判断に大きな影響のある【視覚】でも

認識が曖昧ですよね〜🤣


ちょっと長く、たなびく雲を見れば

【龍神様】が、、、、。


画像に顔に見える部分があれば

【心霊写真】だ、、、、。


いや、ディスってる訳じゃないんです

人間はイマジネーション豊かな

生き物ですから、それを楽しむことは

素晴らしいことです。☺️


あなたが見ている物も

例えば、スマホ


①画面側から見れば(長方形)


②横から見たら(細長い棒状)


③上から見たら(⇧の短い棒状)


って感じで視点によって

全く違うものに見えますよね🤣


①番の人は、スマホってどんな形って聞けば

「長方形」と答えるでしょうけど


②番視点からしか見たことがない人がいるとしたら、「スマホ、あぁ~あの細長い棒みたいなやつね」と答えるでしょうね🤣


視覚は、一点からじゃ確かな情報としては

使えないですね😄


でも、だいたい

⇧の画像みたいに、適当で曖昧なまま

そうだと思ってしまうんですよね〜🤣


そして、その思い込みのまま

認識してしまう、、、、。


これは、場合によっては

厄介です😚


色んなシーンで

これは、しっかりと認識が必要だな

という場合は


冷静に多方向から見てみて

正確に認識することが必要ですよね🌱






 
 
 

Comentários


bottom of page